アナリティクス

2022年版グーグルアナリティクス4設定

2022年版グーグルアナリティクス4設定方法

もうすぐグーグルアナリティクス4のみに運用になる予定ですが、
いまだに設定方法が分からないなんて事ありますよね。
そんな人に向けた簡単な方法を教えます。

設定の流れ

アナリティクスにアドレスを登録する
測定IDを使ってタグ設定する
もしくはグローバルIDタグを設定する
最後に動作確認をする

データ収集を開始するには、測定 ID を使用してウェブサイトにタグを設定します。

まず最初にグーグルアナリティクスにアクセスして、ホームページのアドレスを登録します。

・業種
・アクセス解析したい内容を登録

難しい作業はなるべく後回しで、とにかくアクセス解析できるようにしましょう。

その後グーグルアナリティクス4のホームに「まだウェブサイトから受信したデータはまだありません。」と表示されてその下に、
タグの設定確認
というボタンがあるのでそこをクリックしましょう。

ウェブ ストリームの詳細

こちらのページに移動するのでそこで測定ID(G-000000000)と書かれたものがあるのでこれで設定できる場合はこれをワードプレスなどのプラグインに晴れる場合は指定の場所に貼り付けましょう。

これがない場合は、
『グローバル サイトタグ(gtag.js) ウェブサイト作成ツールや、CMS でホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定
プロパティでデータの表示を開始するには、アナリティクス タグをウェブサイトに追加します。』
というところをクリックしてセクションにグローバル サイトタグをコピーして、ページのヘッダーに貼り付けましょう。

ワードプレスの場合は、
外観のテーマファイルエディターのところをクリックして親テーマののとの内部にこれを貼り付けてください。

動作確認

最後に自分のページを開いて何ページが開いてみてしばらくしてからアナリティクス4で過去30分間のユーザーに数値が出てきたら設定ができたことになります。

まとめ

とにかくまず設定したいという方はこの方法をお試しください。

・アナリティクスの設定方法に従いながら設定を行う。
・セクショングローバルサイトタグを設定して確実に起動するようにする

セクショングローバルサイトタグで設定することが誤作動も起きずに一番確実なので方法なのでお試しください。